2024.07.30 02:32アムロ 落ち着きはじめる これも成長か。我が家に来てから3週間が経ち、アムロ君もルーティーン通り9時~10時に就寝、朝6時頃起床の毎日を送っています。体重も3.2kg、になり食べれば食べるほどに大きくなっているのがわかります。日々の生活ではなんら問題が無いのですが、いよいよ始まった家具かじり。昆虫じゃないんだから木をカジってどうするのか、先日は目をはなした隙に部屋にあった木をカジりすぎて木くずをゲーしてました。猫のゲロは一般的なので慌てはしませんでしたが、吐いた内容物だけはよく観察しておきました。以前、獣医の先生からも、なんでもカジるので注意してくださいと言われていますが、なかなか難しい問題ではあります。アムロの最近の変化としては、走るスピードが上がり「すばしっこい」と思えるシーンが多くなり...
2024.07.24 13:07アムロ やっぱ可愛いなぁお前ぬいぐるみのように可愛いアムロだけれど、普段のおっとりしたアムロと違い発作的に走り回るビションブリッツという現象がある。アムロを飼う前からビションフリーゼ独特のクセがあることは知っていたけど実際に見ると衝撃的。日に一度くらい狂ったように走り回る。よちよち歩きの時はあまり気にならなかったけれど最近は足腰が丈夫になって全速力で走り回る。リビングはフローリングなので滑りやすい。足の裏まで毛が伸びるのでそのまんま滑ってケガしないか心配。それでもこのクセの強さがまた可愛いさでもあるのよね。ママさんからアムロ君の体重が3kgになったと連絡がありました。ビションフリーゼの3か月目の体重目安が3kgなので月齢3か月と1週間でようやく追いついたということで今のところ成長...
2024.07.22 17:21アムロ ママの手を煩わせるなよ出張で不在のなか、ママからはアムロの近況を逐一LINEで報告してもらいます。反抗期の子供のように、アムロはサークルに入るのを頑なに拒んで見せるようです。そして意思を示すように吠えるし脱走しようとする、そしてママの逆鱗にふれるのを承知で珍しくトイレを失敗してみせたそうです。ママも子煩悩な親としてアムロに対してもいろんな期待をしてしまうのもしょうがないかと思います。まだ2週間なので根比べ、がんばってね。北海道のペットショップで見つけたお気に入りの首輪が小さくなったと連絡がありました。アムロ君も予想よりデカく成長していたのでしょうがないのですが。猫の場合はきつめが良かったのだけれども犬は違うのかな、まあどのくらい首輪がきついか見ていないけど緊急用に安っぽいの...
2024.07.20 23:00アムロ お兄ちゃんとの出会い。アムロが家に来てやがて2週間になります。アムロが離れて住んでいるお兄ちゃんと初めて会いました。私はその場には居なかったのだけれどもずいぶんと懐いていた様子。写真の角度で笑っているようにも見えたり(笑)しかし飼育環境に関しては未だに日々変化しています。これは仔犬の成長と環境によって仕方ないことかなと思っています。「まだまだ赤ちゃん時期なので、しつけや生活習慣については根競べです。」とブリーダさんからもアドバイスを受けましたので、気長に焦らずつきあっていきます。昨日、高齢の女性で20年連れ添った愛犬を亡くされた方と会ってきました。未だに水飲みやエサの器がそのままで「なかなか捨てれないのよね~」と。 お話のなかで、この仔犬とはこれからいろんなことを一緒にでき...
2024.07.18 00:28アムロに謝罪。申し訳ない!しつけや飼育に関してYouTubeに依存していましたごめんなさい。先日、獣医さんのところに二回目の予防接種に行ってきました。そこで獣医さんのお話を聞きながらいろんな事に感心しました。自分がネットや書籍で学んだことのなんと薄っぺらな内容だったか。獣医さん曰く、「ネットでは飼育や室内飼いのノウハウしか教えていない。この仔犬はロボットではないので個性もあれば個体差もあってしかも未だ赤ちゃんなのでとにかく愛情を与えてあげてください。それでも成長にしたがって一緒に生活しづらかったら迷わずしつけ教室に行くことをお勧めします。しつけ教室では仔犬のしつけの前に飼い主さんのしつけから始めます。」と言われ恥ずかしくなってしまいました。また仔犬のアムロが現在何を求めているか...
2024.07.16 07:45アムロ 家に慣れてきたのか?アムロとの一日はとにかく朝が早い。仔犬の成長や健康にとってとても重要なのが睡眠時間なのですが。クレートの中で9時就寝4時起床では7時間しか寝ていないことになります。我が家に来てのルーティーンとして起きてすぐにペットシートでトイレ。まだ散歩はできないので部屋のなかで運動会が始まり7時過ぎに朝食。ウンチをしたら職場に連れて来ます。一度だけ家で留守番をさせようと試みたのですがとにかく私かママが近くにいないと大騒ぎになります。昼寝していても、わずかな動作を感知して眼だけは必ず開いています。そのくらい寂しんぼで懐いてくれるのは嬉しいのですが、あまり大騒ぎするので、両親からの苦情もあり昼間は職場で見ることになりました。アムロの睡眠時間が短い理由はいろいろ考えたので...
2024.07.12 06:50アムロ 破壊者 恐るべし されどママは容赦なしアムロ君はどんどん体力が着きジャンプ力も頭突きもチカラが日に日に強くなってきました。さっそくものをカジる壊すなどの被害が続出し今後の対策が急がれます。嫁さんは緊急事態だと言っています(笑)仔犬がものを壊す習性の原因はいろいろあるそうですが、噛む理由は歯の生え変わりのため、かゆみを感じ何でも噛みたがるらしいです。また仔犬は新しい環境を探検するために、噛んで味や歯ごたえを調べることがあり、また不安や退屈など、ストレスが原因でいろんなものを噛むこともあるそうです。それでも洗濯ばさみやスリッパなどがボロボロ、ズタズタになり味がある美味しいものでも無いのに不思議なものです。現在のアムロ君はエネルギーが有り余っており、噛むことでエネルギーを発散するという見方もあり...
2024.07.11 07:15アムロのトイレチャレンジ七夕にうちの息子になって以来、今日で5日目、アムロ君のトイレトレーニングは一つの大きなチャレンジです。日頃から心がけているのは一貫性。できるだけ同じ環境でトイレチャレンジができるように心がけています。特に、食事の後はウンチ、寝起き、遊んだ後はオシッコと必ずではありませんがトイレタイムになります。トイレのタイミングがいつなのか早くつかめばもっと楽になるんだけど。日頃からトイレが成功したときは常に褒めるように心がけていて、アムロ君のポジティブな気持ちをもっと持ってもらう方法が何かをいつも考えています。日頃から様子を注意深く観察することも欠かせません。ブリーダーさんがアムロ君はウンチの前に普段は吠えないのに「ワン!」と鳴くと教えてくださいました。ホントに吠え...
2024.07.08 08:18アムロが家に来たアムロが家に来た日の感動 7月の暑い夏、今日は私たち家族にとって、今日は特別な一日。可愛い仔犬のアムロ君が家族の一員として加わる日。心が高鳴り、わくわくした気持ちで、朝からそわそわとお迎えの準備を整えていました。ブリーダーさんの家に到着。ついに、あの小さな命をブリーダーさんから預かりました。ビションフリーゼの赤ちゃん。まだ小さな体に真っ白なふわふわの毛。クリクリとした目がこちらを見つめると長旅の疲れも吹っ飛んだように感じました。 ようやく我が家に着き、クレードから部屋の中に開放されるとさっそく小さな足でヨチヨチと歩き始め、まるで探検家のようにそして我が家の環境を確認するかのようにあたりをクンクンしはじめていました。その姿に私たち夫婦...
2024.07.05 07:20アムロのためのしつけ学、群れのリーダーになろう。犬の群れに関する感覚と飼い主との関係犬の群れに関する感覚1. 群れの社会構造犬は元来、群れを作って生活する動物です。群れの中では、明確な社会構造が存在し、リーダー(アルファ犬)から従順なメンバー(ベータ犬、オメガ犬)までの階層が形成されます。犬はこのような社会構造を通じて協力し合い、生存を図ります。2. リーダーシップと順位意識犬は群れの中でリーダーを認識し、その指示に従います。飼い主がリーダーシップを発揮し、犬に対して一貫した指導を行うことで、犬は飼い主を群れのリーダーとして認識し、従うようになります。これにより、犬は安心感を持ち、安定した行動を取ることができます。3. 協力とコミュニケーション犬は群れのメンバーと協力し、コミュニケーションを通じて群...
2024.07.04 07:10アムロのしつけ方針ビションフリーゼは、愛らしい外見と穏やかな性格で知られる小型犬です。しつけをしっかり行うことで、家庭での生活がさらに快適になります。ビションフリーゼのしつけに関するポイントを勉強しましたのでいくつか紹介します。1. 基本的なしつけのポイント一貫性:コマンドやルールは家族全員で統一します。ルールに従ったら褒め、従わなかったら無視や適切な注意を与えます。3秒以内を目安に褒めると叱る、このツンデレをいかに家族共通の課題にできるかが大切です。良い行動には即座に褒めることで、行動の強化を図ります。問題行動には冷静に対応し、叱る際は短く具体的に伝えます。短いトレーニングセッション:1時間~2時間くらいを目安に短時間で頻繁に行うことが効果的です。1セッションは5-1...