2024.09.30 02:27アムロ かわいそうだが。アムロが去勢手術をします。健康のためと家族と仲良く暮らすためにやむなく病院に連れてゆきます。以前飼っていたメスの猫は二匹とも避妊手術をしました。その話を当時知り合いに話すと「かわいそう」と言われ困ったことがあります。とはいえメス猫も発情期になるととても凶暴になり、大きな声で昼夜とわず吠えたり、雄猫が家のまわりにマーキングしに来て悪臭で大変になったりしました。犬の場合はまた別の理由でオスのマーキングが激しく家の中のテリトリーもマーキングで広げようとするためトイレの失敗とは別に掃除の頻度も増えてきました。散歩に出ても自分が以前にマーキングした経路に行きたがり、他の犬のマーキングを気にしながら更に自分のテリトリーを広げようとします。昨今はウンチの場所やマーキ...
2024.09.26 23:25アムロ 一緒にお出かけワンコのいる生活をはじめて2か月半になります。今年はいつになく暑い夏でしたが、9月も下旬になり、ようやく気温も下がってきました。嫁さんと久しぶりに小松の航空ショーを眺めに海までお出かけしました。アムロ君にとっても初めての海。公園にはたくさんの人や犬がいて彼にとってはとても刺激的だったことと思います。特に小さな子供は近所では見かけることも無いため、アムロ君を見て「あー可愛いぃ~」と寄って来る子供には彼も興味深々の様子でした。中には「ぬいぐるみみたいだけど本物の犬だよ」とか「まるーい」と言って通り過ぎる子供たちもいて傍でみていて面白いなと思いました。アムロ君もいよいよ5KGになり、来週には去勢手術を受けます。
2024.09.20 08:14アムロ お前の元気さはなかなかのものだぞ。アムロ君の運動事情散歩に関する考え方は、暑い日、雨の日は行かない体調の悪い日は行かない。都合の悪い日は行かない。とにかく長く一緒に付き合わなければいけないので無理しないようにしています。とはいえ育ち盛りのアムロ君には成長に欠かせない運動が必要です。犬の散歩は、まだ赤ちゃんのアムロ君の有り余るエネルギーを発散し、肥満を防ぐために重要ですし、クン活を通して新しい匂いや音、景色を体験することで、犬の知的好奇心が満たされ、ストレスや退屈な気持ちが軽減されたり散歩中に他の犬や見知らぬ人と接触することで、社会性が養われたりして、社交的で落ち着いた性格で落ち着いてくれることを期待します。さらに 飼い主と一緒に散歩する時間を共有することで信頼関係が深まり、絆が強まるこ...
2024.09.13 07:58アムロ ママは悩んでいるぞアムロ君 成長したこともあるけどアフロヘアにヘアカットして変わったことがいくつかあります。① 動きが素早くなった。ずんぐりむっくりだったアムロ君がスリムになった途端に散歩でも走る走る、健脚に自信のパパママ相手に猛ダッシュさえ見せてくれます。先日、ペットクリニックにフィラリアのお薬をもらいにいったおり体重を測ってもらうと4.6kg。まもなく5kgの大台に乗りそうです。肥満かとおもいきや体重は普通だということで、腰回りに少しお肉が付いているので散歩で落とすようにと言われたそうです。運動運動!② だんだん雄になってきた。パパママにむかってマウント取って手や足につかまり立ち、腰を振ってみせたり衣服に噛みついてボロボロにするような凶暴さを見せ始めた。そろそろ甘噛...
2024.09.09 05:49アムロ 脱皮したように。アムロがトリミングサロンから帰ってきました。あと1週間で月齢5か月の誕生日となるアムロ君ですがようやくトリミングサロンの予約順がまわってきまして預けてきました。このサロンはペットクリニックの先生から聞いた人気のお店で、新規予約が取れないので有名なんですがダメ元で電話したら犬種と年齢を聞かれ快く予約を受け付けてもらえました、珍しい犬種の特権なのか、それでも2か月待ちだったんです・・・💦 さっそうと支度して到着すると既に2~3匹のワンコが先客にいてさらに人の出入りの忙しさから予約が取りづらいのもしょうがないと理解しました。いったん家に帰り待つこと2時間、連絡があり引き取りに行くと今朝まで毛むくじゃらか毛玉か?だったアムロ君が小さくなって帰ってきました。愛...
2024.09.02 06:56アムロ のためにママ怒られるアムロのためにペットクリニックで勧められたワンコのしつけ教室にママが行ってきました。まだ詳しくは聞いていないのだけれど、これまでのケージや広いリビングでのしつらえやしつけ方針をゼロベースでダメ出しをされたそうです。ママさんにとってアムロを擬人化して可愛がってしまうのは仕方ないこと。今更になって犬だから情を与えないようにとか鳴いても無視するように言われても困ります。まず最初にケージに入れて出さないようにしつけなければいけないってそんな事わかっていても、わがまま言ってくれたり懐いてくれるような犬のほうが飼い主にとって可愛いものだと思いますがどうなんだろう。この指導してくれた人を100%狂信的に信じることが無いように気持ちが落ち込んだママにアドバイスしてあげ...